日時 | 2017年12月2日(土曜日) |
---|---|
会場 | 御茶ノ水ソラシティ カンファレンスセンター 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-6 |
当番 世話人 |
戸叶 隆司(順天堂大学医学部附属浦安病院 循環器内科) 井上 完起(公益社団法人日本心臓血圧研究振興会附属榊原記念病院 循環器内科) |
テーマ | 「安全な植込みデバイスの使用を考える」 |
2017年(平成29年)12月2日(土曜日)
8:30~ 開場・受付開始
8:55 開会
18:10 閉会
御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター2F「ロビー」にて受付を行います。
参加費(プログラム・抄録集代含む)
3,000円 ※当日現金でお支払い下さい。
ペースメーカ関連用語集第2版を販売予定です。
1,000円
植込みデバイス治療に必要な心臓解剖(ウェットラボ)
講師:井川 修(日本医科大学多摩永山病院)
日時:平成29年12月2日(土曜日)13:00~14:00
会場:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター
2F「Terrace Room」(ハンズオンセミナー会場)
定員:14名(2名1組×7ブース)
リアルタイムエコーガイド下の腋窩静脈穿刺
講師:福田 元敬(多治見市民病院/愛知医科大学)
ポケット作成
講師:今井 克彦(国立病院機構 呉医療センター・中国がんセンター)
須藤 恭一(南大和病院)
日時:第1部 平成29年12月2日(土曜日)14:00~15:00
第2部 平成29年12月2日(土曜日)15:00~16:00
会場:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター
2F「Terrace Room」(ハンズオンセミナー会場)
定員:第1部 穿刺 4名、ポケット 4名
第2部 穿刺 4名、ポケット 4名
参加希望の方は、上記申込用紙に必要事項を記入の上、下記メールアドレスへ添付し、お申込み下さい。
定員になり次第、受付終了とさせて頂きます。
定員に空きがあれば当日総合受付にて先着順に受付いたします。
E-mail:pacing@pcoworks.jp
全体注意事項
参加費と引き換えに参加証をお渡しいたします。
参加証には、ご所属、ご氏名を各自ご記入の上、着用して下さい。
参加証のない方のご入場は出来ません。
参加証の再発行は致しませんので、紛失にはご注意下さい。
本会において、発表データの録画・録音や写真撮影を禁止致します。
株式会社ピーシーオーワークス
〒101-0048 東京都千代田区神田司町2-4-2 神田アーバンビル2F
TEL:03-3291-3636 FAX:03-3291-3635
Email:pacing@pcoworks.jp
「心臓構造にみるデバイス治療のピットフォール」
司会:戸叶 隆司(順天堂大学医学部附属浦安病院 循環器内科)
講師:井川 修(日本医科大学多摩永山病院 内科・循環器内科)
共催:セント・ジュード・メディカル株式会社
「スクリューインリードの安全性と有用性」
司会:石川 利之(横浜市立大学附属病院 循環器内科)
講師:中里 祐二(順天堂大学医学部附属浦安病院 循環器内科)
共催:フクダ電子南関東販売株式会社
「LINQでつながる患者様との絆・院内連携」
司会:藤生 克仁(東京大学医学部附属病院 循環器内科)
①当院におけるICMの安全性と有効性
講師:小池 直樹(伊南行政組合昭和伊南総合病院 循環器内科)
②デバイスフォローにおける医師との連携
講師:塩原 彩香(伊南行政組合昭和伊南総合病院 臨床工学室)
共催:日本メドトロニック株式会社
「遠隔モニタリングの最新エビデンス」
司会:中井 俊子(日本大学医学部 内科学系 循環器内科学分野)
講師:西井 伸洋(岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 先端循環器治療学講座)
共催:バイオトロニックジャパン株式会社
「long PR management」
司会:中里 祐二(順天堂大学医学部附属浦安病院 循環器内科)
講師:Marcello Piacenti
Medico cardiologo presso Fondazione Gabriele Monasterio Regione Toscana CNR, Italy
共催:日本ライフライン株式会社
「リードレスペースメーカ
~新しいペーシング治療の幕開け~」
司会:梅村 純(榊原記念病院)
講師:副島 京子(杏林大学医学部 第二内科学教室)
共催:日本メドトロニック株式会社
「Optimizing the site of LV pacing: LV4極のQLVから」
司会:遠田 賢治(荻窪病院 循環器内科)
講師:森島 逸郎(大垣市民病院 循環器内科)
共催:バイオトロニックジャパン株式会社
「S-ICDスペシャルシンポジウム~リードのない世界へ~(S-ICDの植込み手技・術前、術後管理について)」
司会:井上 完起(榊原記念病院 循環器内科)
基調講演
講師:中島 博(日本デバイス治療研究所)
シンポジウム
演者:岡崎真紀子(榊原記念病院)
演者:松本 克己(横浜市立大学附属病院 循環器内科)
演者:前田 明子(杏林大学医学部付属病院)
演者:佐々木真吾(弘前大学医学部附属病院 循環器内科)
共催:ボストン・サイエンティフィック ジャパン株式会社
「条件付きMRI対応デバイスの安全な運用を見直す」
司会:三橋 武司(自治医科大学附属さいたま医療センター)
講師:横山 健一(杏林大学医学部 放射線医学教室)
講師:水野 直和(榊原記念病院 放射線科)
2017年7月28日(金曜日)~ | 11月6日(月曜日)正午まで再延長しました。 締め切りました。 |
口演発表となります。
発表者は、本研究会の会員、非会員を問いません。
対象職種は医師、看護師、臨床工学技士を対象としております。
全て本ページからオンラインとなります。
応募演題の採否は当番幹事に一任とさせていただき、結果を運営事務局よりE-mailにてご連絡いたします。
医師数題、看護師数題、臨床工学技士数題
タイトル:全角60(半角120)字以内
人数:筆頭演者を含めて10名以内
施設:10施設以内
抄録:全角1,000(半角2,000)字以内
図表がある場合は全角500(半角1,000)字になります。
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-6
アクセス:http://solacity.jp/cc/access/