フォーラムのお知らせ
特別講演
回数 | 司 会 | 講演タイトル | 演 者 (敬称略) |
所 属 | |
---|---|---|---|---|---|
第38回 | 川崎義隆 (帝京大学医学部附属病院) |
特別講演 | 「透析困難症の治療~病態に応じた対応」 | 篠田俊雄 | つくば国際大学医療保健学部医療技術科 教授 |
小川智也 (埼玉医科大学総合医療センター) |
特別講演 | 「HDFモードの使い分け ~果たして可能か?~」 | 友 雅司 | 大分大学医学部附属臨床医工学センター 診療教授 | |
第37回 | 阿部 雅紀 (日本大学医学部) |
特別講演 | 『 血液透析患者の身体的フレイルの実態と対策 』 | 松永篤彦 | 北里大学医療衛生学部リハビリテーション学科理学療法学専攻 教授 |
第36回 | 樋口輝美 (敬愛病院) |
特別講演 | 『末期腎臓病患者の心背景を考える』 | 常喜信彦 | 東邦大学医療センター大橋病院 腎臓内科 准教授 |
第35回 | 内田俊也 (帝京大学医学部) |
特別講演 | 『透析患者におけるフレイル対策』 | 加藤明彦 | 浜松医科大学医学部附属病院 血液浄化療法部 病院教授 |
第34回 | 板倉行宏 (板倉クリニック) |
特別講演 | 『バスキュラーアクセスを基本から考えよう』 〜JET Studyの結果を交えて〜 |
小川智也 | 埼玉医科大学総合医療センター 腎・高血圧内科、人工腎臓部 |
第33回 | 赤松 眞 (あかまつ透析クリニック) |
特別講演 | 『透析患者の足病変の特徴とフットケアについて』 | 太田 洋 | 板橋中央総合病院 循環器内科 主任部長 |
第32回 | 小原功裕 (朝霞台透析クリニック) |
特別講演 | 『腎足な創傷ケア』 | 寺部雄太 | 埼玉医科大学病院 形成外科 |
第31回 | 兒島憲一郎 (上尾中央総合病院) |
特別講演 | 『透析患者の運動療法』 | 松嶋哲哉 | 医療法人才全会 賀茂クリニック 院長 |
第30回 | 星野敏久 (板橋中央総合病院) |
特別講演 | 『透析患者の栄養管理、生活習慣と慢性腎臓病』 | 佐中 孜 | 社会福祉法人 仁生会 江戸川病院 生活習慣病CKDセンター長 医療法人社団 靭生会 メディカルプラザ市川駅 院長 |
第29回 | 秋元寛正 (北社会保険病院) |
特別講演 | 『認知症と血液透析~病態を正しく理解し適切な対応を考えよう~』 | 川畑信也 | 八千代病院 神経内科部長 認知症疾患医療センター長 |
第28回 | 藤巻道孝 (練馬光が丘病院) |
特別講演 |
『腎不全患者に対する薬物療法の注意点』 | 鶴岡秀一 | 日本医科大学大学院医学研究科 腎臓内科学 教授 |
第27回 | 松田昭彦 (埼玉医科大学総合医療C) |
講演 特別講演 |
『米国の在宅透析施設を経験して』 『血液透析処方ガイドラインのあり方』 |
小川智也 川西秀樹 |
埼玉医科大学総合医療センター 腎高血圧内科・人工腎臓部 講師 あかね会 土谷総合病院 副院長 |
第26回 | 川瀬友則 (板橋中央総合病院) |
特別講演 | 『ABO不適合腎移植の進歩ー最近の話題』 | 三宮彰仁 |
東京女子医科大学 腎臓外科 |
第25回 | 岡田一義 (日大板橋病院) |
症例報告1 症例報告2 特別講演 |
『ボタンホール挿入の長期間継続症例について』 『在宅血液透析の1年間継続症例について』 『Vascular Accessの考え方』 |
飯島真一 小川千恵 當間茂樹 |
赤塚幸クリニック 赤塚幸クリニック とうま内科 院長 |
第24回 | 篠原千香子 (東海病院) |
演 題 | 『フットケアの取り組み:看護の立場から』 | 小笹 円 薬巌時利恵 中村沙織里 |
和光クリニック 豊島中央病院 優人クリニック |
江本秀斗 (東海病院) |
特別講演 | 『糖尿病足病変に対する予防的フットケア』 | 渥美義仁 | 東京都済生会中央病院 糖尿病臨床研究センター センター長 | |
第23回 中止 |
川瀬友則 (板橋中央総合病院) |
特別講演 | 『ABO不適合腎移植の進歩ー最近の話題』 | 三宮彰仁 | 東京女子医科大学 腎臓外科 |
第22回 | 松村 治 (武蔵嵐山病院) |
特別講演 | 『透析患者の抑うつ、不安、怒りとその対策』 | 堀川直史 | 埼玉医科大学総合医療センター メンタルクリニック 教授 |
第21回 | 諏訪多順二 (川越南腎クリニック) |
特別講演 | 『重症下肢虚血の外科的治療』 | 宮田哲郎 | 東京大学大学院医学系研究科 血管外科 准教授 |
第20回 | 前田国見 (順天堂練馬病院) |
特別講演 | 『透析療法の現況と未来展望』 | 斎藤 明 | 東海大学医学部 腎臓内科教授 |
第19回 | 守尾一昭 (都立老人医療C) |
特別講演 | 『末梢血単核球を用いた血管再生医療 ー透析患者の成績を含めて』 | 小室一成 | 千葉大学大学院医学研究院循環器病態医科学 教授 |
第18回 | 久野 勉 (池袋久野クリニック) |
特別講演 | 『CKD患者とatherosclerosis (CAD) and PAD)』 | 長谷弘記 |
東邦大学大橋病院 腎臓内科 教授 |
第17回 | 江本秀斗 (東海病院) |
特別講演Ⅰ 特別講演Ⅱ |
『CKD-MBDの中での副甲状腺PEITの位置づけ』 『 二次性副甲状腺機能亢進症の副甲状腺摘出術: 最近の話題 』 |
小野田教高 高見 博 |
石心会 狭山病院 帝京大学医学部 教授 |
第16回 | 野村峰子 (日大板橋病院) |
演題① | 『透析医療を受けている患者の思い』 | 患者様 | ー |
松岡由美子 (御徒町腎クリニック) |
演題② | 『透析医療の看護の立場から』 | 看護師(3名) | ||
野村峰子 (日大板橋病院) |
特別講演 | 『透析認定看護師の立場から』 ~透析認定看護師の視点から見た現状・課題・などの熱いおもい~ | 松岡由美子 | 御徒町腎クリニック 看護師長 | |
第15回 | 内田俊也 (帝京大学内科学)
|
一般演題 特別講演 |
『慢性腎臓病の啓蒙活動~腎臓病早期評価プログラムとじんぞう教室』 『慢性腎臓病における心血管障害~その成因と対策』 |
岡田一義 小林修三 |
日本大学医学部 腎内分泌内科講師 湘南鎌倉総合病院 副院長 |
第14回 | 内田 俊也 (帝京大学内科学) |
一般演題 |
『銅欠乏性貧血-エリスロポエチン抵抗性貧血の仲間いり-』 | 樋口輝美 | 日本大学医学部 腎内分泌内科 講師 |
板倉行宏 (板倉クリニック) |
特別講演 | 『慢性腎臓病患者における鉄代謝異常: <鉄の囲い込み>による障害』 |
中西 健 | 兵庫医科大学 内科学腎透析科 教授 |
|
第13回 | 赤松 眞 (板橋中央総合病院) |
一般演題 一般演題 特別講演 |
「肝硬変に合併した難治性腹水の治療経験」 「当院における透析室感染対策」 『透析患者におけるC型肝炎の治療』 |
川瀬友則 馬場和佳子 銭谷幹男 |
板橋中央総合病院 腎不全外科 日大板橋病院 透析室看護師 東京慈恵会医科大学 消化器肝臓内科助教授 |
第12回 | 小原功裕 (さくら記念病院) |
一般演題 特別講演 |
「死体腎移植の登録について」 『腎移植の現状~腎移植400例の経験から~』 |
久野 勉 小原武博 |
池袋久野クリニック 小田原循環器病院 副院長 |
第11回 | 守尾一昭 (東京老人医療C) |
話題提供 特別講演 |
「特異な経過を示した低K血症の症例」 『慢性腎不全でみられる水・電解質異常について』 |
前田章雄 内田俊也 |
東京都老人医療センター 帝京大学医学部内科学講座 教授 |
第10回 | 大和田 滋 (赤羽中央病院) |
話題提供 | 「アンケートの集計報告と当院における透析関連低血圧について」 | 大湊政之 | 赤羽中央病院 |
特別講演 | 『透析患者の血圧をどの様に考えるか?』 | 椿原美治 | 大阪府立急性期・総合医療センター 腎臓内科 | ||
第9回 | 奈倉勇爾 (日大板橋病院) |
講演 | 「終末期透析医療の現状」 | 岡田一義 | 日大病院第二内科 |
岡田一義 (日大板橋病院) |
特別講演Ⅰ 特別講演Ⅱ |
「在宅ターミナルケア」 「透析中止とその後の医療―どう考えるか」 |
押川真喜子 春木繁一 |
聖路加国際病院訪問看護科 松江青葉クリニック |
|
第8回 | 樋口輝美 (日大板橋病院) |
ー | 症例提示 | 泉 利典 | 板橋中央総合病院血液浄化療法センター看護師 |
中村哲也 (板橋中央総合病院) |
特別講演Ⅰ 特別講演Ⅱ |
「ブラッドアクセストラブルとその治療」 「糖尿病透析患者における末梢循環障害」 |
赤松 眞 新城孝道 |
板橋中央総合病院腎不全外科部長 東京女子医科大学糖尿病センター講師 |
|
第7回 | 黒沢範夫 (さくら記念病院) |
Sレクチャー | 「よりよい透析の理解の為に」-低濃度エンドトキシンの慢生毒性-」 | 久野 勉 | 日本大学附属板橋病院 |
久野 勉 (日大板橋病院) |
講演 | 『ひたすらよい透析とは何かを考える。』 | 政金生人 | 矢吹病院 腎透析センター センター長 |
|
第6回 | 大貫順一 (高松病院) |
特別講演 | 「血液透析患者のセルフケアを支える -水分管理と高齢者への対応を中心に-」 | 加茂登志子 | 東京女子医科大学精神医学教室 助教授 |
第5回 | 江本秀斗 (東海病院) |
特別講演 症例検討 |
「透析患者の痒みとケア」 「穿刺部周辺の掻痒感に対するヘルスセーフの効果」 |
段野貴一郎 安田美保子 |
滋賀医科大学 皮膚科 助教授 高松病院 |
第4回 | 安藤 稔 (東京都老人医療センター) |
講 演 | 「慢性腎不全時のエリスロポエチン療法と鉄代謝」 | 土谷健 岡野裕子 |
東京女子医科大学 第4内科 |
第3回 | 久野 勉 (日大板橋病院) |
症例検討 | 「日大板橋病院における長期透析例(30年以上)の検討」 | 大西禎彦 | 日本大学附属板橋病院 |
阿萬忠之 (阿万内科) |
特別講演 | 「腎と副甲状腺 -透析患者の副甲状腺はなぜ大きくなるか?-」 | 鈴木正司 | 信楽園病院 内科部長・透析室長 | |
第2回 | 奈倉勇爾 (日大板橋病院透析室) |
ー | 透析患者と不整脈 1)診断と治療 2)症例提示 |
本江 純子 羽木 千尋 |
日本大学救命救急センター 日本大学第2内科 |
透析医療と介護保険 1) 連携のあり方 2) 介護の実際 |
岡田一義 後藤宜昭 川口浩樹 |
日大病院第二内科 (株)ハンドベルケア (株)ハンドベルケア |
|||
第1回 | 奈倉勇爾 (日大板橋病院透析室) |
ー | 1) 糖尿病性腎症患者の生活指導について 2) 糖尿病性腎不全患者のやさしい栄養指導について |
岡田一義 宮下 理江 |
日大病院第二内科 日大病院栄養科 |
一般演題
回数 | 司 会 | テーマ | 演 者 (敬称略) |
所 属 |
---|---|---|---|---|
第37回 | 星野武俊 (明理会中央総合病院) |
『 認知症透析患者の理解と具体的対応 』 | 堀川直史 | 埼玉医科大学かわごえクリニック メンタルヘルス科 客員教授 |
第36回 | 中田貴史 (板倉クリニック 透析室) |
『下肢末梢動脈疾患指導管理加算について』 『当院透析室でのフットケアへの取組み ~透析患者の足を守ろう~』 |
石井みどり 土屋 真奈美 |
東京都国民健康保険団体連合会 審査第一部 審査事務共助指導課 課長 医療法人社団 宝池会 吉川内科医院 透析室看護師長 |
第35回 | 近藤 清隆 (高松病院 透析室) |
『CKDとサルコペニア関連 栄養士の観点から』 | 内田加奈江 | 帝京大学医学部附属病院 栄養部 |
第34回 | 小林 勝 (志木駅前クリニック) |
『今後、期待する血液浄化 〜O-HDF・IHDFについて〜』 | 柴田大輔 | 豊島中央病院 臨床工学科 |
第33回 | 篠原千香子 (東海病院) 大塚恵子 (日本大学医学部附属板橋病院) |
『 透析医療スタッフの教育制度について 』 『 血液浄化における各種認定資格とその役割 』 |
篠原千香子 山下芳久 |
東海病院 看護師 埼玉医科大学 保健医療学部 医用生体工学科 准教授 |
第32回 | 伊勢康雄 (埼玉医科大学総合医療センター 人工腎臓部) |
『当院における在宅血液透析の現状』 |
佐々木 裕介 |
埼玉医科大学総合医療センター MEサービス部 |
第31回 | 近藤清隆 (高松病院 透析室) |
【演題】『CRA症候群(心腎貧血症候群)』 | 阿部雅紀 | 日本大学医学部内科学系腎臓高血圧内分泌内科学分野 |
【演題】『当院における腎臓リハビリテーションに対する取り組み』 | 岩崎 香 | さくら記念病院 臨床工学部 | ||
第30回 | 大塚恵子 (日本大学医学部付属 板橋病院 看護部) |
『透析患者の服薬指導のための基礎知識』 | 清水妙子 | 日本大学医学部付属板橋病院 薬剤部 |
第29回 | 小林 勝 (志木駅前クリニック) |
【演題】『透析装置の自動化と通信システム』 [第16回災害時情報伝達訓練結果報告] |
三百田奈央 小林 勝 |
医療法人 秀友会 東海病院 志木駅前クリニック |
第28回 | 篠原千香子 (東海病院) |
【高齢者透析患者への取組み】 【演題】「透析導入患者への支援体制」 【演題】「病院内外の情報共有により独居生活継続可能となった 高齢透析患者の1例」 【演題】「高齢透析患者の終末期を考える」 【第15回災害時情報伝達訓練結果報告】 |
岡田一義 田邉厚子 甘利聡子 大塚恵子 松永浩幸 |
日大板橋病院 透析室長 埼玉医科大学総合医療センター 人工腎臓部 豊島中央病院 透析室 日大板橋病院 透析室 豊島中央病医 透析室 |
第27回 | 星野敏久 (板橋中央総合病院) |
【演題】「当院におけるオンラインHDF療法」 「災害時情報伝達訓練の報告」 |
岩村 亮 近藤清隆 |
優人クリニック 高松病院 透析室 |
第26回 | 近藤清隆 (高松病院) 伊勢康雄 (埼玉医科大学総合 医療センター) |
【演題1】「血液型ABO不適合移植に対する二重濾過血漿交換法」 【演題2】「透析スタッフが知っておくべき腎臓移植の基礎知識 -もしも患者さんから質問や相談を受けたら・・・・-」 「災害時情報伝達訓練の報告」 |
高野知夫 岡部 祥 中田貴史 |
板橋中央総合病院 臨床工学技士 東京女子医科大学病院 移植支援室 レシピエント移植コーディネーター 板倉クリニック 透析室室長 |
第25回 | 大塚恵子 (日大板橋病院) |
【演題1】 東日本大震災から学ぶ埼玉県下透析施設に於ける防災アンケート 調査の結果報告 ~ 看護師の立場から何ができるのかを考える |
稲庭由美子 | 埼玉腎不全看護勉強会 志木駅前クリニック |
【演題2】カーボスター使用時のCa管理 | 横山優美 | 高松病院 透析科 | ||
第24回 | 中田貴史 (板倉クリニック) |
①東日本大震災の状況 (災害医療支援物資供給センターでの取り組みから) ②岩手県宮古市の被災状況 ③災害アンケートの結果報告 |
大貫順一 小林 勝 奈倉勇爾 |
高松病院 透析室 志木駅前クリニック 志木駅前クリニック |
第23回 |
「第11回災害時情報伝達訓練の報告」 「カーボスター使用時のCa管理」 |
飯島真一 横山優美 |
赤塚幸クリニック 透析管理部長 高松病院 透析科 |
|
第22回 | 「第10回災害時情報伝達訓練の報告」 講演「水管理の方法と管理料の請求について」 「インフルエンザアンケート報告」 |
大貫順一 星野武俊 奈倉勇爾 |
高松病院 透析室 明理会中央総合病院 臨床工学部 志木駅前クリニック |
|
第21回 | 「第9回災害時情報伝達訓練の報告」 講演「活性水について」 |
大貫順一 近藤清隆 |
高松病院 透析室 高松病院 透析室 |
|
第20回 | 「第8回災害時情報伝達訓練の報告」 講演「滅菌水の管理」-製薬における精製水/注射用水の管理 |
大貫順一 岡田 悟 |
高松病院 透析室 中外製薬(株)製薬本部 生産工学研究部 生産技術3G |
|
第19回 | 「第7回災害時情報伝達訓練の報告」 講演Ⅰ「最近の災害時の連絡方法 伝言ダイアルについて」 講演Ⅱ「災害時の医薬品の流通経路」 |
大貫順一 上田義人 奈倉勇爾 |
高松病院 透析室 NTT東日本埼玉 南埼玉営業支店 志木駅前クリニック |
|
第18回 |
「第6回災害時情報伝達訓練の報告」 講演Ⅰ「医療事故予防とその対策について」 講演Ⅱ「当センターにおけるヒューマンエラーの実態と対策」 |
大貫順一 飯島真一 星野敏久 |
高松病院 透析室 堀の内病院 臨床工学部 板橋中央総合病院 臨床工学科 |
|
第17回 | 「第5回災害時情報伝達訓練の報告」 講演Ⅰ「透析液の清浄化」 講演Ⅱ「酢酸フリー重炭酸透析液(カーボスター) のセントラル使用の実際」 |
大貫順一 星野武俊 近藤清隆 |
高松病院 透析室 大和病院 臨床工学科 高松病院 透析室 |
|
第16回 | ①「第4回災害時情報伝達訓練の結果報告」 ②練馬区の防災の取り組みについて |
大貫順一 |
高松病院 透析室 練馬区防災課 |
|
第15回 | 講演Ⅰ「ボタンホールの作成と穿刺法について」 講演Ⅱ「シャントの上手な穿刺法について」 「第3回災害時情報伝達訓練の報告とアンケート」 |
飯島真一 赤松 眞 大貫順一 |
さくら記念病院 臨床工学部 板橋中央総合病院 血液浄化療法センター部長 高松病院 透析室 |
|
第14回 | 講演Ⅰ「インターネットを利用した結果の報告と課題」 講演Ⅱ「インターネット、電子メールを利用した災害時における 施設情報の入力法の実際」 |
大貫順一 飯島真一 |
高松病院 透析科 さくら記念病院 臨床工学部 |
|
第13回 | 講演Ⅰ 結果の報告(奈倉解析) 講演Ⅱ ホームページの使用法 講演Ⅲ 今後の方向 インターネットのメーリングリストの作成 |
小林 勝 近藤清隆 大貫順一 |
志木駅前クリニック 透析科 高松病院 透析科 高松病院 透析科 |
|
第12回 | 講演Ⅰ「下肢閉塞動脈硬化症(ASO)の診断と治療」 講演Ⅱ「フットケアの実際」 講演Ⅲ「ASOにおけるアフェレーシス治療」 |
赤松 眞 田中久美子 岩崎 香 |
板橋中央総合病院 腎不全外科 部長 板橋中央総合病院 腎不全外科病棟 さくら記念病院 臨床工学部 |
|
第11回 | 講演Ⅰ「新潟中越地震ボランティア活動を経験して」 講演Ⅱ「透析医療における災害時の地域ネットワークの提案」 講演Ⅲ「透析医療の災害対策―その時何ができるかー」 |
神谷勝紀 飯島真一 奈倉勇爾 |
さくら記念病院 臨床工学部 さくら記念病院 臨床工学部 日本大学医学部附属板橋病院 |
|
第10回 | 透析医療と災害時対策 | 奈倉勇爾 | 日本大学医学部附属板橋病院 血液透析室長 |
|
第9回 | 透析室における震災時の対応 停電時の対応 緊急時の離脱 緊急時連絡体制 |
牧野 稔 工藤いずみ 尾竹 薫 |
腎クリニック高野台 透析室 板橋中央総合病院 血液浄化療法センター 豊島中央病院 透析室 |
|
第8回 | 長期透析患者の体重増加と透析スタッフの戦いPartⅡ | 佐藤正徳 | 管野総合病院 | |
第7回 | 長期透析患者の体重増加と透析スタッフの戦い | 佐藤正徳 | 管野総合病院 | |
第6回 | 内シャント狭窄・閉塞に対するPTAの有用性 | 樋口輝美 | 日本大学 | |
第5回 | 医療事故と保険 | 吉田耕司 | 安田火災海上保険(株) 東京公務開発部 |
|
第4回 | 医療事故防止対策 ―当院における安全な透析の工夫― |
小池洋幸 桜庭淳一郎 佐藤正徳 |
敬愛病院 城田医院 菅野総合病院 |
|
第3回 | 透析液Ca濃度の変遷 | 石原則幸 | 扶桑薬品 研究開発センター | |
第2回 | 1) 簡単な離脱回路 2)透析の歴史(徐水について) |
小池洋明 桜庭淳一郎 |
敬愛病院 城田医院 |