プログラム
記念講演
記念講演 11月3日(金・祝)13:40~14:40(第1会場)
「鳥」
高円宮妃久子殿下
司会:森田 潔(岡山大学名誉教授)
川村 隆枝(国立病院機構仙台医療センター麻酔科)
特別講演
特別講演1 11月3日(金・祝)15:40~16:40(第7会場)
「アカデミアからの医薬品開発:現状と課題」
演者:宮田 敏男(東北大学大学院医学系研究科分子病態治療学分野)
座長:森松 博史(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科麻酔・蘇生学講座)
特別講演2 11月5日(日)10:10~11:10(第7会場)
「社会に役立つ産学共同研究―光触媒やダイヤモンド電極を例にして」
演者:藤嶋 昭(東京理科大学)
座長:外 須美夫(九州大学医学研究院麻酔・蘇生学分野)
招待講演
招待講演1 11月4日(土)10:00~11:00(第7会場)
「近赤外バイオメディカルイメージングの最近の動向」
演者:曽我 公平(東京理科大学基礎工学部材料工学科、東京理科大学総合研究院イメージングフロンティアセンター)
座長:萬家 俊博(愛媛大学大学院医学系研究科麻酔・周術期学)
招待講演2 11月4日(土)15:00~16:00(第7会場)
「医療福祉分野の発展を支えるロボット工学~ロボットの歴史から最先端医療福祉機器まで~」
演者:竹村 裕(東京理科大学理工学部機械工学科)
座長:森本 裕二(北海道大学大学院医学研究科麻酔・周術期医学分野)
招待講演3 11月4日(土)16:10~17:10(第7会場)
「ストレス反応と下垂体後葉ホルモン」
演者:尾仲 達史(自治医科大学生理学講座神経脳生理学部門)
座長:上村 裕一(鹿児島大学病院麻酔科)
招待講演4 11月5日(日)9:00~10:00(第8会場)
「周術期の画像診断:近未来展望を含めて」
演者:汲田伸一郎(日本医科大学放射線医学)
座長:中塚 秀輝(川崎医科大学麻酔・集中治療医学1教室)
特別企画
ECMOシンポジウム 11月3日(金・祝)9:30~11:30(第2会場)
「周術期におけるECMO」
座長:市場 晋吾(日本医科大学付属病院外科系集中治療科)
西田 修(藤田保健衛生大学医学部麻酔・侵襲制御医学講座)
―演題・演者―
- 「呼吸器外科周術期におけるECMO」
小倉 崇以(前橋赤十字病院高度救命救急センター集中治療科・救急科) - 「心臓血管外科周術期におけるECMOを用いた重症心不全の治療戦略」
安部 隆三(千葉大学大学院医学研究院救急集中治療医学) - 「小児周術期におけるECMO」
青景 聡之(東京都立小児総合医療センター集中治療科) - 「小児複雑心奇形におけるECMO」
岩崎 達雄(岡山大学病院小児麻酔科、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科麻酔・蘇生学分野、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科心臓血管外科) - 「重症外傷患者周術期におけるECMO管理」
清水 敬樹(東京都立多摩総合医療センター救命救急センター) - 「周術期のECMO」
栗山 直英(藤田保健衛生大学麻酔・侵襲制御医学講座)
海外招待シンポジウム(ECMO)11月3日(金・祝)15:40~17:40(第2会場)
「Current status and future perspective of ECMO」
座長:市場 晋吾(日本医科大学付属病院外科系集中治療科)
織田 成人(千葉大学大学院医学研究院救急集中治療医学)
―演題・演者―
- 「ECMO for ARDS」
Daniel Brodie(Division of Pulmonary, Allergy and Critical Care Medicine Columbia University College of Physicians and Surgeons/New York-Presbyterian Hospital) - 「ECMO Post – Cardiac Surgery」
Giles J. Peek(Children’s Hospital at Montefiore, Bronx, NY, USA) - 「Education and Training for ECMO」
Mark T. Ogino(Nemours Alfred I DuPont Hospital for Children, Wilmington Delaware USA) - 「The ECMO, Current status and future perspective」
Robert H. Bartlett(The University of Michigan)
Patient Safety:Perioperative monitoring 11月4日(土)10:00~12:00(第3会場)
座長:大嶽 浩司(昭和大学医学部麻酔科学講座)
鈴木 利保(東海大学医学部医学科外科学系麻酔科)
―演題・演者―
- 「Zero by 2020」
Joe Kiani( Masimo Corporation) - 「Intraoperative monitoring for the patient safety」
長坂 安子(聖路加国際病院麻酔科) - 「Patient safety and Postoperative respiratory monitoring」
川口 昌彦(奈良県立医科大学麻酔科学教室)
初期・後期研修医のためのセミナー 11月4日(土)10:00~12:00(第4会場)
座長:益田 律子(東海大学医学部付属八王子病院麻酔科)
北村 晶(埼玉医科大学国際医療センター麻酔科)
―演題・演者―
- 「術前評価:麻酔適応判断」
岸川 洋昭(日本医科大学付属病院麻酔科・ペインクリニック) - 「術中脳波モニター:読み方と麻酔薬によるちがい」
讃岐美智義(広島大学病院麻酔科) - 「抜管時トラブル:その原因と安全な抜管」
横塚 基(三井記念病院) - 「フェンタニル:術中から術後へのつなぎ方」
森本 康裕(宇部興産中央病院麻酔科)
臨床研究セッション 11月3日(金・祝)15:40~17:40(第6会場)
「はじめての臨床研究:立案~データを読み解くまで」
座長:山蔭 道明(札幌医科大学医学部麻酔科学講座)
―演題・演者―
- 「研究テーマと出会うために」
江木 盛時(神戸大学医学部附属病院麻酔科) - 「実例から学ぶ無作為化比較試験(RCT)のピットフォール」
張 京浩(東京大学医学部附属病院医療機器管理部/麻酔科・痛みセンター) - 「観察研究の勧め:各研究デザインとバイアスへの対応策」
可知 悠子(日本医科大学衛生学公衆衛生学) - 「多施設共同研究の勧め:共同研究立案と運営のコツ」
澤田 敦史(札幌医科大学医学部麻酔科学講座) - 「データをどう読み解くか? 研究結果を発表するために」
浅井 隆(獨協医科大学越谷病院麻酔科)
本邦における臨床研究 11月5日(日)9:00~11:00(第1会場)
座長:山田 芳嗣(東京大学大学院医学系研究科生体管理医学講座麻酔学)
田中 誠(筑波大学医学医療系麻酔科学)
―演題・演者―
- 「臨床研究を遂行する過程において得られるもの~末期腎不全の麻酔管理から眼底血流~」
神田 浩嗣(旭川医科大学麻酔・蘇生学講座) - 「日常の疑問から始まる臨床研究~末梢血管確保を科学する~」
中山 力恒(京都府立医科大学麻酔科学教室) - 「ICUにおける栄養管理に関する多施設研究から学んだこと」
矢田部智昭(高知大学医学部麻酔科学・集中治療医学講座) - 「臨床研究を通じて麻酔を愉しむ」
吉田 敬之(関西医科大学附属病院麻酔科)
海外招待講演
海外招待講演1 11月3日(金・祝)16:40~17:40(第7会場)
「Acute lung injury: what has translational research taught us ?」
演者:Masao Takata(Section of Anaesthetics, Pain Medicine & Intensive Care Faculty of Medicine, Imperial College London, UK)
座長:齋藤 繁(群馬大学大学院医学系研究科麻酔神経科学分野)
海外招待講演2 11月4日(土)11:10~12:10(第7会場)
「Nitrate – nitrite – nitric oxide pathway― implications for anesthesiology and intensive care」
演者:Eddie Weitzberg(Department of Pharmacology and Physiology, Section of Anesthesiology and Intensive Care, Karolinska Institutet, Stockholm, Sweden)
座長:瀬尾 勝弘(小倉記念病院麻酔科・集中治療部)
海外招待講演3 11月4日(土)13:50~14:50(第7会場)
「Longterm brain dysfunction after anesthesia and surgery ― from basic science to clinical practice」
演者:Lars I. Eriksson(Karolinska Institutet and Karolinska Univeristy Hospital, Stockholm, Sweden)
座長:土田 英昭(金沢医科大学病院麻酔科)
海外招待講演4 11月5日(日)9:00~10:00(第7会場)
「Steroids in Septic Shock」
演者:Josef Briegel( Department of Anesthesiology, University Hospital of Munich, Munich, Germany)
座長:恒吉 勇男(宮崎大学医学部麻酔生体管理学教室)
海外招待講演5 11月5日(日)10:10~11:10(第8会場)
「Potential Impact of Anaesthetics on Cancer Cell Biology」
演者:Daqing Ma(Anaesthetics, Pain Medicine & Intensive Care, Department of Surgery and Cancer, Imperial College London, Chelsea and Westminster Hospital, London, UK)
座長:廣田 和美(弘前大学大学院医学研究科麻酔科学講座)
学会各賞・講演
11月3日(金・祝)15:30~17:30(第1会場)
学会各賞授与式
小坂二度見記念賞・日本臨床麻酔学会誌賞・若手奨励賞 講演・2015年度研究助成金研究成果発表
座長:川真田樹人(信州大学医学部麻酔蘇生学教室)
小坂二度見記念賞
「慢性疼痛患者の臨床評価と周術期致死的合併症に関する臨床研究」
演者:住谷 昌彦(東京大学医学部附属病院緩和ケア診療部/麻酔科・痛みセンター)
日本臨床麻酔学会誌賞
「高輝度光刺激装置を用いた視覚誘発電位モニタリングの信頼性の検討」
演者:赤崎 由佳(奈良県立医科大学麻酔科学教室 現:大阪母子医療センター麻酔科)
若手奨励賞
「定時手術患者における術前・術中のフローボリューム・カーブを用いた換気力学的特性の検討」
演者:池田 貴充(東京大学医学部附属病院麻酔科・痛みセンター)
2015年度研究助成金研究成果
「周術期アナフィラキシーの原因薬物同定法の開発:フローサイトメトリーによる好塩基球刺激試験」
演者:堀内 辰男(群馬大学大学院医学系研究科麻酔神経科学教室)
企業後援研究奨励賞講演
座長:恒吉 勇男(宮崎大学医学部麻酔生体管理学教室)
第5回 MSD Award
「神経筋伝達に関する研究」
演者:田口 真也(福山市民病院麻酔科・がんペインクリニック)
第3回COVIDIEN Award
「気道管理全般に関する研究」
演者:君島 知彦(札幌医科大学麻酔科学講座)
シンポジウム
シンポジウム1 11月3日(金・祝)9:30~11:30(第3会場)
「CVCI発生:その時困らないため、決めておきましょう」
座長:磯野 史朗(千葉大学大学院医学研究院麻酔科学研究領域)
中澤 弘一(東京医科大学麻酔科)
―演題・演者―
- 「ASA? DAS? それともJSA? どれも一緒?」
水本 一弘(和歌山県立医科大学附属病院医療安全推進部・麻酔科) - 「イエローゾーン、レッドゾーンの対応準備:トレーニングは、手技重視?ノンテクニカルスキル(NTS)重視?」
中川 雅史(奈良県立医科大学麻酔科) - 「CICOレッドゾーン対応」
木山 秀哉(東京慈恵会医科大学麻酔科学講座) - 「CVCI対応中に心停止:絶体絶命!どうする?」
金 史信(市立池田病院麻酔科) - 「CVCIの情報:どう説明し、共有するか?」
中澤 弘一(東京医科大学病院麻酔科)
シンポジウム2 11月3日(金・祝)9:30~11:30(第4会場)
「緩和ケアにおける麻酔科医の役割」
座長:下山 直人(東京慈恵会医科大学附属病院緩和ケア診療部)
吉澤 明孝(要町病院・要町ホームケアクリニック)
―演題・演者―
- 「麻酔科医が緩和ケア病棟医になるために必要なこと」
鈴木 正寛(NTT東日本関東病院緩和ケア科) - 「在宅緩和ケアは、麻酔科医・ペインクリニシャンが最適!~麻酔科医が行う緩和ケアの実際~」
吉澤 明孝(要町病院・要町ホームケアクリニック) - 「麻酔科医が大学病院において緩和ケアチームの緩和ケア医になるために必要なこと」
下山 恵美(東京慈恵会医科大学附属病院緩和ケア診療部) - 「臨床腫瘍医出身の緩和ケア医から麻酔科医出身の緩和ケア医に望むこと」
三宅 智(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科臨床腫瘍学分野) - 「麻酔科出身の緩和ケア医に望むこと―緩和ケアチームにおいて麻酔科医師と協働してきた体験から―」
近藤まゆみ(北里大学病院)
シンポジウム3 11月3日(金・祝)9:30~11:30(第5会場)
「Monitored Anesthesia Care:安全で快適な麻酔管理」
座長:小板橋俊哉(東京歯科大学市川総合病院麻酔学)
坪川 恒久(東京慈恵会医科大学麻酔科学講座)
―演題・演者―
- 「覚醒下脳外科手術におけるMAC(Monitored Anesthesia Care)」
植村 景子(奈良県立医科大学麻酔科学教室) - 「区域麻酔下肩関節手術時のMAC」
宮﨑 直樹(国立病院機構熊本医療センター麻酔科) - 「脳血管内治療におけるMAC」
木村 斉弘(東京慈恵会医科大学麻酔科学講座) - 「鎮静ガイドラインと歯科領域のMAC」
宮脇 卓也(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科歯科麻酔・特別支援歯学分野) - 「小児の検査、処置におけるMonitored Anesthesia Care」
鈴木 康之(国立成育医療研究センター)
シンポジウム4 11月3日(金・祝)9:30~11:30(第6会場)
「最先端外科:外科医の求める麻酔管理と答える麻酔科医」
座長:稲垣 喜三(鳥取大学医学部器官制御外科学講座麻酔・集中治療医学分野)
内野 博之(東京医科大学麻酔科学分野)
―演題・演者―
- 「喉頭フレームワーク手術の麻酔管理」
菅原 亜美(旭川医科大学病院麻酔科蘇生科) - 「ロボット支援胸腔鏡下手術の麻酔管理」
森山 直樹(鳥取大学医学部附属病院高次集中治療部) - 「経カテーテル的大動脈弁留置術とチーム医療について」
入嵩西 毅(大阪大学大学院医学系研究科麻酔集中治療医学教室) - 「腹腔鏡下肝臓外科手術の麻酔管理」
内田篤治郎(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科心肺統御麻酔学分野) - 「泌尿器科ロボット支援腹腔鏡下手術の麻酔管理」
板橋 俊雄(東京医科大学麻酔科学分野)
シンポジウム5 11月3日(金・祝)15:40~18:10(第3会場)
「SEPSIS-3 敗血症における多臓器不全の診断と管理」
座長:松田 直之(名古屋大学大学院医学系研究科救急・集中治療医学分野)
垣花 泰之(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科救急・集中治療医学分野)
―演題・演者―
- 「SEPSIS-3 敗血症における多臓器不全の診断と管理」
松田 直之(名古屋大学大学院医学系研究科救急・集中治療医学分野) - 「敗血症関連脳障害:神経集中治療のターゲット」
黒田 泰弘(香川大学医学部救急災害医学) - 「敗血症における多臓器不全の診断と管理 ARDSの診断と管理」
橋本 悟(京都府立医科大学附属病院集中治療部) - 「敗血症性ショックの診断と管理」
垣花 泰之(鹿児島大学大学医歯学総合研究科救急・集中治療医学分野) - 「敗血症における栄養管理について」
東別府直紀(神戸市立医療センター中央市民病院)
シンポジウム6 11月3日(金・祝)15:40~17:40(第5会場)
「超音波ガイド下神経ブロックのピットフォール:初心者の陥りやすい罠」
座長:藤原 祥裕(愛知医科大学医学部麻酔科学講座)
山内 正憲(東北大学医学部麻酔科学・周術期医学分野)
―演題・演者―
- 「腕神経叢ブロックのコツと落とし穴」
武田 敏宏(香川大学医学部麻酔学講座) - 「胸壁で行う超音波ガイド下神経ブロックのピットフォール」
村田 寛明(長崎大学医学部麻酔学教室) - 「腹壁の神経ブロック」
橋本 篤(愛知医科大学麻酔科学講座) - 「持続神経ブロックの際の注意点:カテーテル、固定法、注入法」
中本 達夫(関西医科大学麻酔科学講座)
シンポジウム7 11月4日(土)10:00~12:00(第6会場)
「麻酔科医は予後を改善できるか? ―麻酔科医にできること―」
座長:福田 和彦(京都大学医学部附属病院麻酔科)
金 徹(日本医科大学千葉北総病院麻酔科)
―演題・演者―
- 「overview周術期管理と生命予後」
鈴木 孝浩(日本大学医学部麻酔科学系麻酔科学分野) - 「術後神経認知機能障害の病態と周術期管理」
河野 崇(高知大学医学部麻酔科学・集中治療医学講座) - 「周術期の痛みと免疫抑制」
長谷川麻衣子(鹿児島大学附属病院麻酔蘇生学講座) - 「麻酔薬の幼若期脳神経に対する影響」
児玉 光厳(防衛医科大学校麻酔学講座) - 「周術期管理と癌の予後」
田中 具治(京都大学医学部附属病院麻酔科)
シンポジウム8 11月4日(土)13:50~15:50(第3会場)
「周術期管理チームを既に導入した施設からの提案:次の一手は?」
座長:落合 亮一(東邦大学医療センター大森病院麻酔科)
後藤 隆久(横浜市立大学附属市民総合医療センター)
―演題・演者―
- 「周術期管理チームの歴史と将来展望」
古家 仁(奈良県立医科大学) - 「周術期医療における薬剤師のあるべき姿とは―術後痛へのアプローチから見えてきたもの―」
長谷川哲也(東邦大学医療センター大森病院薬剤部) - 「短期入院手術センター(SSSC)の経験から学んだこと―看護師によるマネージメント―」
伊藤 健二(東海大学医学部外科学系麻酔科) - 「周術期医療における看護師の関与―職種間の連携強化と拡大、クリニカルインディケータについて―」
山本 千恵(公益財団法人倉敷中央病院) - 「周術期管理チームにおける臨床的指標(クリニカルインディケーター・QI)と周術期チーム加算について」
横田 美幸(公益財団法人がん研究会有明病院麻酔科) - 「聖路加国際病院の臨床実績から求められている周麻酔期看護師の役割」
片山 正夫(聖路加国際大学聖路加国際病院麻酔科)
シンポジウム9 11月4日(土)16:10~18:10(第5会場)
「「重症患者院内搬送」―ガイドラインそしてシミュレーションまで」
座長:尾崎 眞(東京女子医科大学麻酔科学教室)
中川 雅史(奈良県立医科大学麻酔科)
―演題・演者―
- 「院内搬送における危険性と安全対策について」
入江 康仁(聖隷横浜病院救急科/キズ・やけど外来) - 「安全な院内搬送を実現するための教育」
児玉 貴光(愛知医科大学病院医療安全管理室) - 「搬送・移送におけるスタッフの注意点」
鹿瀬 陽一(東京慈恵会医科大学附属柏病院麻酔科) - 「院内搬送中のNon-TechnicalSkills(NTS)」
中川 雅史(奈良県立医科大学麻酔科)
シンポジウム10 11月5日(日)9:00~11:00(第2会場)
「初期臨床研修プログラム:麻酔科研修を充実させるためには」
座長:河本 昌志(広島大学大学院医歯薬保健学研究院麻酔蘇生学)
白石 義人(市立島田市民病院麻酔科)
―演題・演者―
- 「麻酔科後期研修につながる魅力ある初期臨床研修の一工夫」
松成 泰典(奈良県立医科大学麻酔科学教室) - 「札幌医科大学の取り組み」
平田 直之(札幌医科大学医学部麻酔科学講座) - 「当院における初期研修プログラムと麻酔科後期研修医」
山下 茂樹(公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構倉敷中央病院麻酔科) - 「大阪市立大学医学部における麻酔科学領域の卒前・卒後教育の現況」
田中 克明(大阪市立大学大学院医学研究科麻酔科学) - 「九州大学病院麻酔科蘇生科での初期臨床研修について」
藤吉 哲宏(九州大学大学院麻酔・蘇生学)
シンポジウム11 11月5日(日)9:00~11:00(第3会場)
「災害発生:その時、麻酔科医に求められる役割は?」
座長:川前 金幸(山形大学医学部麻酔科学講座)
江島 豊(東北大学病院手術部)
―演題・演者―
- 「同時多数傷病者発生時の院内対応:海外事例から学ぶ」
森村 尚登(東京大学大学院医学系研究科生体管理医学講座救急科学分野、東京大学医学部附属病院災害医療マネージメント部) - 「災害時医療活動における麻酔科医の役割」
成松 英智(札幌医科大学医学部救急医学講座高度救命救急センター) - 「~手術室火災を防げ~ 麻酔科医にこそ出来る」
柿沼 孝泰(東京医科大学麻酔科学分野) - 「手術室内で生じた火災における麻酔科医の対応」
谷口 巧(金沢大学医薬保健研究域麻酔・集中治療医学) - 「非日常を日常にする力―BCPで考える災害対策―」
江島 豊(東北大学病院手術部)
シンポジウム12 11月5日(日)9:00~11:00(第6会場)
「手術室運営 効率化と安全性:医療経済学の観点から」
座長:横田 美幸(公益財団法人がん研究会有明病院麻酔科)
鈴木 利保(東海大学医学部医学科外科学系麻酔科)
―演題・演者―
- 「「日本における医療経済の行方と手術室運営」について」
三浦 倫一(昭和大学医学部麻酔科) - 「麻酔・手術の経営パフォーマンスや医療資源の生産性に関して」
田倉 智之(東京大学大学院医学系研究科医療経済政策学) - 「私立総合大学の経営と医学部付属病院(手術室)の収益性について」
西山 純一(東海大学医学部医学科外科学系麻酔科) - 「周術期の安全と効率化における取り組み」
佐和 貞治(京都府立医科大学麻酔科学教室) - 「周術期の効率化と安全を推進するための周術期管理センター設立に向けた名古屋大学の取り組み」
西脇 公俊(名古屋大学大学院医学系研究科麻酔・蘇生医学分野) - 「周術期管理チームに関する麻酔科医の意識調査」
風戸 拓也(公益財団法人がん研究会有明病院麻酔科)
Problem-Based Learning
Problem-Based Learning 1 11月4日(土)10:00~12:00(第5会場)
「緊急手術お願いします!そのとき麻酔科医は何を考える?」
座長:祖父江和哉(名古屋市立大学大学院医学研究科麻酔科学・集中治療医学分野)
―演題・演者―
- 「抗血栓療法中の患者における緊急手術の麻酔管理」
佐野 文昭(名古屋市立大学大学院医学研究科麻酔科学・集中治療医学分野) - 「腎機能が低下している患者の緊急麻酔」
伊藤 秀和(名古屋市立大学大学院医学研究科麻酔科学・集中治療医学分野) - 「小児緊急手術への第一歩」
長谷川達也(兵庫県立こども病院麻酔科)
Problem-Based Learning 2 11月4日(土)13:50~15:50(第5会場)
「周術期危機管理」
座長:国沢 卓之(旭川医科大学麻酔・蘇生学講座)
―演題・演者―
- 「周術期危機管理 麻酔導入後、換気ができません。」
早水 憲吾(九州大学病院手術部) - 「神経ブロック中、痙攣が始まりました」
日野 秀樹(大阪市立大学大学院医学研究科麻酔科学講座) - 「周術期の突然の血圧低下、あなたならどうする?~TEEによるDecision Making~」
大城 茜(旭川医科大学麻酔・蘇生学講座) - 「術中大量出血 ~Hb値が3.8g/dL~」
堀江 里奈(京都府立医科大学麻酔科学教室)
Problem-Based Learning 3 11月5日(日)9:00~11:00(第5会場)
「産科麻酔」
座長:照井 克生(埼玉医科大学総合医療センター産科麻酔科)
―演題・演者―
- 「羊水塞栓症」
秋永智永子(浜松医科大学麻酔蘇生学教室) - 「分娩中の痙攣発作 子癇か脳出血か」
大西 詠子(東北大学病院麻酔科) - 「周産期の母体肺塞栓症を考えてみましょう」
狩谷 伸享(兵庫医科大学麻酔科学・疼痛制御科学講座)
ワークショップ
日本臨床麻酔学会教育インストラクターによるハンズオン
1.超音波ガイド下神経ブロックハンズオンワークショップ
【目的】モデルを用いたハンズオンワークショップを通じて、基本的な超音波ガイド下神経ブロックに関する超音波解剖学、ならびに手技の実際を修得する。本ハンズオンワークショップは初級向けと上級向けがあり、それぞれのレベルに応じた神経ブロック手技を取り扱う。
2.DAM(Difficult Airway Management:困難気道管理)ワークショップ
日本臨床麻酔学会第37回大会TEEセミナー 11月4日(土)9:50~12:10(第1会場)
「JB-POT認定講習会JSCVA共催「臨床麻酔で今必要なTEEの使用法」」
座長:岡本 浩嗣(北里大学医学部麻酔科学)
大西 佳彦(国立循環器病研究センター麻酔科)
―演題・演者―
- 「TAVIとTEE・TTE」
金 信秀(新東京病院麻酔科) - 「弁形成術とTEE」
中嶋 康文(関西医科大学麻酔科学講座) - 「MICSとTEE」
宮田 和人(ニューハートワタナベ国際病院麻酔科) - 「大動脈疾患とTEE」
能見 俊浩(ims葛飾ハートセンター)
Extracorporeal Life Support Organization(ELSO)
教育講演
教育講演1 11月3日(金・祝)10:30~11:20(第8会場)
「心臓麻酔up-to-date」
演者:亀井 政孝(三重大学医学部附属病院臨床麻酔部)
座長:野村 実(東京女子医科大学麻酔科)
教育講演2 11月3日(金・祝)10:30~11:20(第9会場)
「小児麻酔up to date」
演者:宮澤 典子(東京都立小児総合医療センター麻酔科)
座長:宮部 雅幸(三重大学大学院医学系研究科臨床医学系講座臨床麻酔科学)
教育講演3 11月3日(金・祝)15:40~16:30(第8会場)
「挿管困難のリスクファクター、舌扁桃!」
演者:足立 裕史(名古屋大学医学部附属病院外科系集中治療部)
座長:川崎 貴士(産業医科大学麻酔科学)
教育講演4 11月3日(金・祝)15:40~16:30(第9会場)
「痛みの薬物療法 ―「神経障害性疼痛薬物療法ガイドライン第2版」に基づいた治療薬の選択―」
演者:濱口 眞輔(獨協医科大学医学部麻酔科学講座)
座長:山本 達郎(熊本大学大学院生命科学研究部麻酔科学)
教育講演5 11月3日(金・祝)16:50~17:40(第8会場)
「患者満足度を上げる周術期管理:術後疼痛管理のポイント」
演者:佐藤 健治(岡山大学医歯薬学総合研究科麻酔・蘇生学)
座長:南 敏明(大阪医科大学麻酔科学教室)
教育講演6 11月3日(金・祝)16:50~17:40(第9会場)
「転ばぬ先の杖? 意識下挿管私的活用法~CVCI発生…そんなことにならないよう、意識下挿管しておきましょう~」
演者:車 武丸(済生会松阪総合病院麻酔科)
座長:小坂 誠(昭和大学横浜市北部病院麻酔科)
教育講演7 11月4日(土)10:00~10:50(第8会場)
「悪性高熱症 安全な麻酔管理のために」
演者:市原 靖子(キッコーマン総合病院麻酔科)
座長:廣瀬 宗孝(兵庫医科大学麻酔科学・疼痛制御科学講座)
教育講演8 11月4日(土)10:00~10:50(第9会場)
「緩和ケア介入中患者の周術期管理」
演者:橋口さおり(慶應義塾大学医学部麻酔学教室)
座長:竹中 元康(東海大学医学部医学科専門診療学系緩和医療学)
教育講演9 11月4日(土)11:10~12:00(第8会場)
「ARDS診療ガイドライン2016―解釈と臨床応用」
演者:小谷 透(昭和大学医学部麻酔科学講座)
座長:松本美志也(山口大学大学院医学系研究科麻酔・蘇生学講座)
教育講演10 11月4日(土)11:10~12:00(第9会場)
「麻酔科医に必須の急性期超音波テクニック ―ABCD sonography―」
演者:鈴木 昭広(東京慈恵会医科大学麻酔科学講座)
座長:澤村 成史(帝京大学医学部麻酔科学講座)
教育講演11 11月4日(土)13:50~14:40(第8会場)
「周術期凝固機能モニタリングと管理」
演者:坂口 嘉郎(佐賀大学医学部麻酔・蘇生学)
座長:黒澤 伸(福島県立医科大学大学院医学研究科麻酔科学講座周術期生体防御医学分野)
教育講演12 11月4日(土)15:00~15:50(第8会場)
「周術期静脈血栓塞栓症up-to-date」
演者:黒岩 政之(北里大学医学部麻酔科学)
座長:戸田雄一郎(川崎医科大学麻酔・集中治療医学2)
教育講演13 11月4日(土)16:10~17:00(第8会場)
「局所麻酔薬中毒」
演者:西川 精宣(大阪市立大学大学院医学研究科麻酔科学講座)
座長:井上莊一郎(聖マリアンナ医科大学麻酔学教室)
教育講演14 11月4日(土)17:20~18:10(第8会場)
「輸液管理の最新エビデンス」
演者:小竹 良文(東邦大学医療センター大橋病院麻酔科)
座長:丸山 一男(三重大学麻酔集中治療学)
教育講演15 11月5日(日)9:00~9:50(第9会場)
「神経ブロック:神経損傷を起こさないための工夫、起きてしまった際のマネージメント」
演者:奥田 泰久(獨協医科大学越谷病院麻酔科)
座長:溝渕 知司(神戸大学大学院医学研究科外科系講座麻酔科学)
教育講演16 11月5日(日)10:10~11:00(第9会場)
「全身麻酔中のアナフィラキシー」
演者:光畑 裕正(みつはたペインクリニック)
座長:重見 研司(福井大学医学部麻酔・蘇生学分野)
専門医共通講習会
専門医共通講習会「医療安全」1 11月5日(日)13:00~14:00(第2会場)
「手術室での医療安全―理念から有効な対策を考える」
座長:垣花 学(琉球大学大学院医学研究科麻酔科学講座)
演者:長田 理(がん研究会有明病院医療安全管理部)
専門医共通講習会「医療安全」2 11月5日(日)14:20~15:20(第2会場)
「医療安全の考え方:事例からの教訓」
座長:間宮 敬子(信州大学医学部麻酔蘇生学教室がんセンター緩和部門)
演者:長谷川 剛(上尾中央総合病院)
専門医共通講習会「感染」1 11月5日(日)13:00~14:00(第3会場)
「抗菌薬使用に関する最近の話題」
座長:白石 義人(市立島田市民病院麻酔科)
演者:堀井 俊伸(浜松医科大学医学部細菌・免疫学講座(感染制御学))
専門医共通講習会「感染」2 11月5日(日)14:20~15:20(第3会場)
「カテーテル関連血流感染の疫学と防止」
座長:白石 義人(市立島田市民病院麻酔科)
演者:森兼 啓太(山形大学医学部附属病院検査部・感染制御部)
専門医共通講習会「倫理」 11月5日(日)13:00~14:00(第6会場)
「医療における個人情報保護法 ~個人情報保護法改正のポイント~」
座長:北川 裕利(滋賀医科大学麻酔学講座)
演者:大磯義一郎(浜松医科大学)
専門領域講習(リフレッシャーコース)
リフレッシャーコース1 11月4日(土)7:20~8:20(第2会場)
「手術体位による合併症―末梢神経障害を中心に―」
座長:西川 俊昭(秋田大学大学院医学系研究科麻酔蘇生疼痛管理学講座)
演者:西山 純一(東海大学医学部医学科外科学系麻酔科)
リフレッシャーコース2 11月4日(土)7:20~8:20(第3会場)
「声門上気道確保器具の適用」
座長:森﨑 浩(慶應義塾大学医学部麻酔学)
演者:浅井 隆(獨協医科大学越谷病院麻酔科)
リフレッシャーコース3 11月4日(土)7:20~8:20(第6会場)
「麻酔科医が知っておくべき気管支鏡の知識とテクニック:挿管から呼吸器外科手術まで」
座長:近江 禎子(東京慈恵会医科大学附属第三病院麻酔科)
演者:石川 晴士(順天堂大学医学部麻酔科学・ペインクリニック講座)
リフレッシャーコース4 11月4日(土)8:40~9:40(第2会場)
「硬膜外麻酔合併症への安全対策:血種と膿瘍」
座長:白神豪太郎(香川大学医学部麻酔学講座)
演者:齊藤 洋司(島根大学医学部麻酔科学)
リフレッシャーコース5 11月4日(土)8:40~9:40(第3会場)
「痛みに対する漢方治療とその問題点」
座長:山崎 光章(富山大学大学院医学薬学研究部麻酔科学講座)
演者:世良田和幸(戸塚共立リハビリテーション病院)
リフレッシャーコース6 11月4日(土)8:40~9:40(第6会場)
「周術期禁煙ガイドライン―手術前の禁煙の意義とteachable moment―」
座長:原 哲也(長崎大学医学部麻酔学教室)
演者:飯田 宏樹(岐阜大学大学院医学系研究科麻酔・疼痛制御学)
リフレッシャーコース7 11月5日(日)7:30~8:30(第2会場)
「周術期における急性血液浄化療法」
座長:小山 薫(埼玉医科大学総合医療センター麻酔科)
演者:間瀬 大司(日本医科大学付属病院麻酔科・ペインクリニック、外科系集中治療科)
リフレッシャーコース8 11月5日(日)7:30~8:30(第3会場)
「PONV:機序と対策」
座長:中尾 慎一(近畿大学医学部麻酔科学講座)
演者:森野 良蔵(公益財団法人がん研究会有明病院麻酔科)
リフレッシャーコース9 11月5日(日)7:30~8:30(第6会場)
「麻酔科医の道具としての薬物動態学/薬力学」
座長:山浦 健(福岡大学医学部麻酔科学教室)
演者:坪川 恒久(東京慈恵会医科大学麻酔科学講座)
リフレッシャーコース10 11月5日(日)14:20~15:20(第6会場)
「術前絶飲食再考」
座長:中島 芳樹(浜松医科大学医学部麻酔・蘇生学講座)
演者:岡部 格(株式会社日立製作所ひたちなか総合病院麻酔科)
リフレッシャーコース(11)11月5日(日)15:40~16:40(第2会場)
「がん患者にみられる痛みのマネージメント」
座長:川股 知之(和歌山県立医科大学麻酔科学講座)
演者:鈴木 規仁(日本医科大学麻酔科学教室)
リフレッシャーコース12 11月5日(日)15:40~16:40(第3会場)
「体外循環」
座長:辛島 裕士(九州大学大学院医学研究院麻酔・蘇生学)
演者:清水 淳(財団法人日本心臓血圧研究振興会附属榊原記念病院麻酔科)
リフレッシャーコース13 11月5日(日)15:40~16:40(第6会場)
「麻酔科医が知っておくべき産科出血」
座長:木内 恵子(大阪母子医療センター)
演者:加藤 里絵(北里大学病院周産母子成育医療センター産科麻酔部門)
日中麻酔セミナー
11月4日(土)14:00~15:30(第9会場)
座長:横山 正尚(高知大学医学部麻酔科学・集中治療医学講座)
萬 知子(杏林大学医学部麻酔科学教室)
―演題・演者―
尾崎 眞(東京女子医科大学麻酔科学教室)
「Anesthesia Managements and Surgical Patients Outcome」
西川 晃司(相模更生病院麻酔科)
「The S-shaped Video Laryngoscope May Make Tracheal Intubation Safer, More Effective and Easier」
岩崎 雅江(日本医科大学麻酔科学教室)
「Volatile aneasthetic effects on ovarian cancer cells」
他中国からの招待演者3名(予定)
スポンサードセミナー
スポンサードセミナー 11月4日(土)10:00~11:00(第2会場)
「Neuromonitoring in the ICU」
座長:内野 博之(東京医科大学麻酔科学分野)
演者:Hans Friberg(Anesthesiology and Intensive Care Medicine, Center for Cardiac Arrest at Lund University, Lund, Sweden)
共催:アイ・エム・アイ株式会社
スポンサードシンポジウム
スポンサードシンポジウム1 11月3日(金・祝)15:40~17:40(第4会場)
「周術期の心拍数コントロールはどのようにするべきか~非心臓手術、心臓手術、敗血症」
座長:尾崎 眞(東京女子医科大学麻酔科学教室)
重光 秀信(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科生体集中管理学分野)
―演題・演者―
- 「周術期の心拍数コントロールについて考える(1)非心臓手術」
小竹 良文(東邦大学医療センター大橋病院麻酔科) - 「周術期の心拍数コントロールについて考える(2)心臓手術」
藤井 正大(日本医科大学千葉北総病院心臓血管外科) - 「周術期の心拍数コントロールについて考える(3)敗血症」
谷口 巧(金沢大学医薬保健研究域医学系麻酔・集中治療医学分野)
共催:小野薬品工業株式会社
スポンサードシンポジウム2 11月4日(土)13:50~15:50(第6会場)
「デスフルランを使う理由~臨床経験から~」
座長:稲田 英一(順天堂大学医学部麻酔科学・ペインクリニック講座)
―演題・演者―
- 「デスフルランを使う理由」
佐藤 暢一(東邦大学医療センター大森病院麻酔科) - 「LMA症例におけるデスフルランの使用経験と安全性について」
植木 隆介(兵庫医科大学麻酔科学・疼痛制御科学講座) - 「デスフルラン吸入時の術中MEPモニタリング」
中山 英人(埼玉医科大学病院麻酔科) - 「分離肺換気でのデスフルラン使用」
田中 克哉(徳島大学大学院医歯薬学研究部麻酔・疼痛治療医学分野) - 「心臓血管麻酔でのデスフルラン使用」
澤井 俊幸(大阪医科大学麻酔科学教室)
共催:バクスター株式会社
スポンサードシンポジウム3 11月4日(土)16:10~18:10(第6会場)
「Remimazolam―a new ultra short acting benzodiazepine for general anesthesia, ICU sedation and procedural sedation. Results from research and development」
座長:山田 芳嗣(東京大学大学院医学系研究科生体管理医学講座麻酔学)
―演題・演者―
- 「History and Status of Remimazolam Development」
Wolfgang Söhngen(CEO PAION AG) - 「Pre-clinical Profile of Remimazolam and Pharmacokinetics」
Karl-Uwe Petersen(Professor Pharmacology and Toxicology, RWTH Aachen University;previously Vice President Preclinical Development, PAION) - 「Remimazolam : a new option for Procedural Sedation」
David E. Bernstein(Vice Chairman of Medicine for Clinical Trials, Chief of Hepatology and Liver Diseases at Northwell Health, New York, USA) - 「人工呼吸中の鎮静薬としてのレミマゾラム ~第2相試験結果~」
小谷 透(昭和大学医学部麻酔科学講座) - 「全身麻酔の催眠鎮静薬としてのレミマゾラムの開発」
土井 松幸(浜松医科大学医学部附属病院集中治療部)
共催:PAION UK Limited
ランチョンセミナー
ランチョンセミナー1 11月3日(金・祝)11:50~12:50(第1会場)
「デスフルラン:使いこなそう!」
座長:上村 裕一(鹿児島大学医学部麻酔・蘇生学講座)
演者:山蔭 道明(札幌医科大学医学部麻酔科学講座)
共催:バクスター株式会社
ランチョンセミナー2 11月3日(金・祝)11:50~12:50(第2会場)
「小児患者の全身麻酔におけるレミフェンタニルの安全性と実際の臨床使用」
座長:鈴木 利保(東海大学医学部医学科外科学系麻酔科)
演者:国沢 卓之(旭川医科大学麻酔・蘇生学講座)
共催:ヤンセンファーマ株式会社
ランチョンセミナー3 11月3日(金・祝)11:50~12:50(第3会場)
「CRISIS MANAGEMENT, COGNITIVE AIDS, AND CONTROVERSY」
座長:川真田樹人(信州大学医学部麻酔蘇生学教室)
演者:David Borshoff MBBS FANZCA(Director Anaesthesia & Pain Medicine, St John of God Murdoch Hospital)
共催:コヴィディエンジャパン株式会社
ランチョンセミナー4 11月3日(金・祝)11:50~12:50(第4会場)
「末梢動脈圧測定用カテーテル“ビゴン アーテリアルリーダーキャス”の臨床有用性について」
座長:瀬尾 勝弘(小倉記念病院麻酔科・集中治療部)
―演題・演者―
- 「動脈圧カテーテル留置に関する問題をアーテリアルリーダーキャスで解決します」
上嶋 浩順(昭和大学病院麻酔科) - 「新しい動脈カテーテル:アーテリアルリーダーキャスの使用法~貫通法による動脈穿刺と小児困難例への応用~」
金澤 伴幸(岡山大学病院)
共催:センチュリーメディカル株式会社/株式会社ビゴン・ジャポン
ランチョンセミナー5 11月3日(金・祝)11:50~12:50(第5会場)
「周術期循環管理の新提案―EV1000を使いこなす」
座長:西田 修(藤田保健衛生大学医学部麻酔・侵襲制御医学講座)
演者:原 哲也(長崎大学医学部麻酔学教室)
共催:エドワーズライフサイエンス株式会社
ランチョンセミナー6 11月3日(金・祝)11:50~12:50(第6会場)
「ノンテクニカルスキルと手術安全チェックリスト~カナダ・オンタリオ州の失敗とサウスカロライナ州の成功~」
座長:後藤 隆久(横浜市立大学附属市民総合医療センター)
演者:菊地 龍明(横浜市立大学附属病院医療安全・医療管理学)
共催:スリーエムジャパン株式会社
ランチョンセミナー7 11月3日(金・祝)11:50~12:50(第7会場)
「エビデンスやガイドラインに関わる教養:体温を中心として」
座長:松川 隆(山梨大学大学院総合研究部医学域臨床医学系麻酔科学講座)
演者:溝部 俊樹(京都府立医科大学大学院医学研究科麻酔科学教室)
共催:株式会社メディコン
ランチョンセミナー8 11月3日(金・祝)11:50~12:50(第8会場)
「全身麻酔中の人工呼吸:モニタリングと肺保護戦略の実際」
座長:北村 享之(東邦大学医療センター佐倉病院麻酔科)
演者:河村 岳(東京大学医学部附属病院麻酔科・痛みセンター)
共催:GEヘルスケア・ジャパン株式会社
ランチョンセミナー9 11月3日(金・祝)11:50~12:50(第9会場)
「新しい超音波診断装置bk3000への期待」
座長:森﨑 浩(慶應義塾大学医学部麻酔学)
演者:中島 芳樹(浜松医科大学医学部麻酔・蘇生学講座)
共催:日本メディカルネクスト株式会社
ランチョンセミナー10 11月4日(土)12:30~13:30(第1会場)
「筋弛緩で更なる安心と安全を提供するために」
座長:山蔭 道明(札幌医科大学医学部麻酔科学講座)
―演題・演者―
- 「あなたのロクロニウム・スガマデクスの使い方、本当に安全ですか?」
岩崎 肇(旭川医科大学麻酔・蘇生学講座) - 「筋弛緩モニタリングの重要性と実際のところ」
北島 治(日本大学医学部麻酔科学系麻酔科学分野)
共催:MSD株式会社
ランチョンセミナー11 11月4日(土)12:30~13:30(第2会場)
「QLB とTLIP blockのレボブピバカイン有効活用法を教えます」
座長:西川 精宣(大阪市立大学医学部医学研究科麻酔科学講座)
演者:上嶋 浩順(昭和大学病院麻酔科)
共催:丸石製薬株式会社
ランチョンセミナー12 11月4日(土)12:30~13:30(第3会場)
「末梢組織への酸素供給を意識した非侵襲的モニタリング」
座長:森松 博史(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科麻酔・蘇生学講座)
演者:平田 直之(札幌医科大学医学部麻酔科学講座)
共催:マシモジャパン株式会社
ランチョンセミナー13 11月4日(土)12:30~13:30(第4会場)
「産科危機的出血の対応指針を読み解く」
座長:奥富 俊之(北里大学病院周産母子成育医療センター)
演者:角倉 弘行(順天堂大学医学部附属順天堂医院麻酔科学・ペインクリニック講座)
共催:アトムメディカル株式会社
ランチョンセミナー14 11月4日(土)12:30~13:30(第5会場)
「輸液製剤の是非と安全」
座長:恒吉 勇男(宮崎大学医学部麻酔生体管理学教室)
演者:藤野 裕士(大阪大学大学院医学系研究科生体統御医学講座麻酔・集中治療医学教室)
共催:ニプロ株式会社
ランチョンセミナー15 11月4日(土)12:30~13:30(第6会場)
「手術室から始める安全な輸液管理」
座長:鈴木 利保(東海大学医学部医学科外科学系麻酔科)
演者:賀来 隆治(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科麻酔・蘇生学講座)
共催:日本べクトン・ディッキンソン株式会社
ランチョンセミナー16 11月4日(土)12:30~13:30(第7会場)
「Multimodal Analgesia はアウトカムを向上させるか?」
座長:山浦 健(福岡大学医学部麻酔科学教室)
―演題・演者―
- 「マルチモーダル鎮痛の実践―より良い術後鎮痛を目指して―」
濱田 宏(広島大学大学院麻酔蘇生学) - 「食道胃外科領域での術後疼痛管理の実際~アセリオ静注の意義~」
春田周宇介(虎の門病院消化器外科)
共催:テルモ株式会社
ランチョンセミナー17 11月4日(土)12:30~13:30(第8会場)
「Perioperative volume therapy」
座長:森﨑 浩(慶應義塾大学医学部麻酔学)
演者:Daniel Chappell( Department of Anaesthesiology, University Hospital Munich)
共催:株式会社大塚製薬工場
ランチョンセミナー18 11月4日(土)12:30~13:30(第9会場)
「周術期リアルワールドデータの統計解析」
座長:西川 俊昭(秋田大学大学院医学系研究科麻酔蘇生疼痛管理学講座)
演者:新谷 歩(大阪市立大学大学院医学研究科医療統計学)
共催:株式会社フィリップスエレクトロニクスジャパン
ランチョンセミナー19 11月5日(日)11:30~12:30(第1会場)
「麻酔・集中治療領域でのβブロッカー使用:歴史的背景から新しい潮流へ」
座長:中塚 秀輝(川崎医科大学麻酔・集中治療医学1教室)
演者:森松 博史(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科麻酔・蘇生学講座)
共催:小野薬品工業株式会社
ランチョンセミナー20 11月5日(日)11:30~12:30(第2会場)
「Sevoflurane―Revisited」
座長:中尾 慎一(近畿大学医学部麻酔科学講座)
演者:中島 芳樹(浜松医科大学医学部麻酔・蘇生学講座)
共催:丸石製薬株式会社
ランチョンセミナー21 11月5日(日)11:30~12:30(第3会場)
「ナビゲーション機能付き超音波診断装置は、穿刺手技に革命を起こすか?」
座長:徳嶺 譲芳(杏林大学医学部麻酔科学教室)
演者:渡辺邦太郎(杏林大学医学部麻酔科学教室)
共催:テルモ株式会社
ランチョンセミナー22 11月5日(日)11:30~12:30(第4会場)
「Supraglottic Airway Devices within the Concept of Peri-Operative Oxygenation」
座長:尾崎 眞(東京女子医科大学麻酔科学教室)
演者:Lorenz Gregor Theiler(Department of Anaesthesiology and Pain Medicine, University Hospital Inselspital, Bern CH-3010 Bern Switzerland)
共催:インターサージカルジャパン株式会社/日本メディカルネクスト株式会社/日本光電工業株式会社
ランチョンセミナー23 11月5日(日)11:30~12:30(第5会場)
「抗血栓療法と区域麻酔」
座長:横山 正尚(高知大学医学部麻酔科学・集中治療医学講座)
―演題・演者―
- 「周術期抗血栓療法の基礎的知識」
藤原 祥裕(愛知医科大学医学部麻酔科学講座) - 「抗血栓療法中の患者の区域麻酔」
中本 達夫(関西医科大学麻酔科学講座)
共催:アスペンジャパン株式会社
ランチョンセミナー24 11月5日(日)11:30~12:30(第6会場)
「忘れていませんか?古き良き鎮痛薬“アセトアミノフェン”」
座長:鈴木 孝浩(日本大学医学部麻酔科学系麻酔科学分野)
演者:山口 重樹(獨協医科大学医学部麻酔科学講座)
共催:あゆみ製薬株式会社
ランチョンセミナー25 11月5日(日)11:30~12:30(第7会場)
「4因子含有プロトロンビン複合体製剤によるワルファリン服用患者の出血リスクマネジメント」
座長:宮田 茂樹(国立研究開発法人国立循環器病研究センター臨床検査部)
演者:香取 信之(慶應義塾大学医学部麻酔学教室)
共催:CSLベーリング株式会社
ランチョンセミナー26 11月5日(日)11:30~12:30(第8会場)
「術中・術後の人工膵臓使用経験に基づく周術期血糖管理の適正化」
座長:森 芳映(東京大学医学部麻酔学教室・附属病院麻酔科・痛みセンター)
演者:北村 享之(東邦大学医療センター佐倉病院麻酔科)
共催:日機装株式会社
フォアヌーンセミナー
フォアヌーンセミナー 11月4日(土)11:10~12:10(第2会場)
「なぜ、麻酔科医は野に出なければならないのか?」
座長:上村 裕一(鹿児島大学病院麻酔科)
演者:落合 亮一(東邦大学医学部麻酔科学講座)
共催:スミスメディカル・ジャパン株式会社
イブニングセミナー
イブニングセミナー1 11月3日(金・祝)18:00~18:50(第2会場)
「手術室の効率化と、環境改善を可能にする日本で初めてのシステム“INSIGHT”の導入紹介」
座長:内野 博之(東京医科大学麻酔科学分野)
演者:髙山 渉(社会医療法人財団石心会川崎幸病院麻酔科)
共催:ゲティンゲグループ・ジャパン株式会社
イブニングセミナー2 11月3日(金・祝)18:00~18:50(第8会場)
「麻酔科・ペインクリニックによるがん疼痛治療 ~ナルサス、ナルラピドの位置づけ~」
座長:鈴木 規仁(日本医科大学麻酔科学教室)
演者:服部 政治(がん研究会有明病院、大分大学医学部麻酔科学教室)
共催:第一三共株式会社
イブニングセミナー3 11月3日(金・祝)18:00~18:50(第9会場)
「術後鎮痛の現在、そしてこれから」
座長:齋藤 繁(群馬大学大学院医学系研究科麻酔神経科学分野)
演者:赤田 信二(日本私立学校振興・共済事業団東京臨海病院麻酔科)
共催:大研医器株式会社
イブニングセミナー4 11月4日(土)17:10~18:00(第3会場)
「鎮静管理のあり方―最新の知見をふまえたプレセデックス®の使用法―」
座長:稲田 英一(順天堂大学医学部麻酔科学・ペインクリニック講座)
―演題・演者―
「睡眠と情動のシステムを考慮した鎮静管理 ~プレセデックス®を核としたMultimodal Sleep Management~」
吾妻 俊弘(東北大学大学院医学系研究科外科病態学講座麻酔科学・周術期医学分野)
共催:ファイザー株式会社